心響学とは

  • TOP
  • 心響学とは

「自分」と「心」が響き合う
「心響学」という新たな分野

心響学とは「自分」と「心」、そして「人」が響き合い「調和」を生みだす新たな「学び」です。
「自分」を知り「心」を知ることで、「心の仕組み」を理解した「心響人(フィーロジスト)」となります。
自分自身を受け入れた幸わせは、周りの「人」へと伝わり、生きる力はより響き合う。
その調和の共鳴こそが、心響学の世界です。

  • 心響学 I

    心響学「初」 1st FEELOGY

    はじめることから、はじめよう

    「そこそこ上手くいっている」「相談に乗ってもらうほどじゃない」
    その心のまま、自分の心の奥底を見ずに日々を過ごすこともできます。
    一見問題がなくても、無意識下にある自分の心と向き合うことは大切です。なぜなら、人は誰もが「ネガティブな信念」を持っていて、それがご自身の物事の捉え方に強く影響を及ぼすからです。
    生きていく中で一人でそれに気づくのはとても難しいもの。
    だからこそ「はじめることから、はじめよう」
    サポート役が一緒に「ネガティブな信念」を見つけに行くお手伝いをします。
    今まで自分が見たことのない心の奥深くを探究する、すべてが初めての講座です。

    心響学「初」 Ⅰ

    • < 1回目 >自分を振り返る
    • < 2回目 >ネガティブな信念を特定する
    • < 3回目 >チェック

    心響学「初」は1対1の個人セッションを行います。1回は60分(最長90分)となっています。全3回を通じ、今までやったことのない方法でご自身に向き合っていただきますが、必ず「新しい自分」に出会えます。一緒に、ご自分の無意識を見つけにいく旅に出ましょう。

  • 心響学 Ⅱ

    心響学「基」 Basic FEELOGY

    自分に興味を持ってみる

    自分は一体どんな人間で、どうやって生まれ、育ち、そして今を生きているのだろうか。
    そもそも自分の起源って、どこにあるんだろう?
    わたしたちの祖先から受け継いできたものに目を向け、それがどのような想いで託され、今の自分がどう受け継いでいるのか。
    自分という歴史を知り分析し、客観的に見つめることで気づいていなかった自分の基軸、そして存在の素晴らしさ、礎の大切さに気づくことができます。
    「自分がどのような人で在りたいか」を改めて考えることのできる時間を持ちます。
    自分に興味を持つことで、より深く理解し、自分を信じる力を育む講座です。

    心響学「基」 Ⅰ

    • 1. 「基」 心受論
    • 2. 「基」 心動論
    • 3. 共生論
    • 4. 心強論
    • 5. 自己興味論
    • 6. 自己協力論

    ご先祖さまから代々受け継がれてきたものが脈々と自分の中にあることを思い出すことによって、自分のルーツを知り、自分に自信が持てるようになります。さらに、心理的な特性を知ること、心の扱い方の知識を知ることによって、心の仕組みに対する理解を深めていきます。自分をより客観的に見られるようになり、心が整いやすくなります。

  • 心響学 Ⅲ

    心響学「応」 Advansed FEELOGY

    世界と自分は映し鏡

    「心の仕組み」を理解して自分の心の扱い方がわかったら、あなたの世界にはいろんなことが映し鏡のように見えてきます。周りにいる大切な人は幸せを感じていますか?
    人の心に寄り添う方法を学び、その大切な人が望む景色を一緒に見に行くサポートをしましょう。
    どんな聴き方をしたらいいのか。どんな質問をしたら相手が深い気づきを得られるのか。ゆっくりと相手の話に心を向けて聴くと、世界は一気に応えてくれます。
    そのとき相手は気づきを得て、幸せや元気の連鎖がはじまります。
    「心」に「心」が伝われば、大切な人にも生きる力が響きだす。
    周りを勇気づけ、大切な人たちと共に、調和の世界を創るための講座です。

    心響学「応」 Ⅰ

    • 1. 「応」 心響論
    • 2. 「応」 心鏡論
    • 3. 新境地論
    • 4. 興味心論
    • 5. 映し鏡論
    • 6. 今日の生き方論

    聴き方、質問の仕方など、心理カウンセリングの基礎を知ることによって、大切な相手の気持ちに寄り添うことができ、短時間で信頼関係を築けるようになります。さらに、相手の心の仕組みを理解して、どのようにすると心が軽くなったり、勇気づけることができるかの手法を手に入れることができます。本人が自分では気づくことのなかった無意識の領域に行き、それを意識化するサポートができるようになります。

  • 心響学 Ⅳ

    心呼吸の方法 Heart Breathing

    心と自分の響きあい

    心響学を学び、認定試験に合格した「心響人(フィーロジスト)」たちが活動しているのが「心呼吸の方法」です。
    「心呼吸の方法」では、主に「心の電話」という電話での対話による「心のサポート」活動を行っています。「心の電話」は、どなたでも無料でお話をしていただけます。
    人は話すことで、行き場のない感情を開放したり、アタマの中が整理されたりします。
    「心響人(フィーロジスト)」たちは心の仕組みを理解していて、どなたにも決してジャッジメントせず、フラットな状態でお話を聴かせていただきます。

    心呼吸の方法

    人は心に葛藤を持っていても、それを話すことで「大切な人に心配をかけたくない」とか「大切な人が悲しむ」などの理由で話さないことを選択しがちです。また、こんな気持ちは誰に話してもわかってもらえない、と諦めてしまっていることもあります。

    〈電話サポート〉心の電話
    ご利用方法など、詳しくはこちらのHPをご覧ください。
  • 心響学 Ⅴ

    CA心響学 CA FEELOGY

    空に輝く自分になる

    このコースはキャビンアテンダントになりたい方、すでになっている方を対象とした講座です。
    日々世界最高レベルのおもてなしを実践するキャビンアテンダント。
    これからキャビンアテンダントを目指す方には、夢の実現に向けて一体なにが必要でなにをしたらいいのか?今現役でがんばってる方には、よりお客さまに寄り添った対応ができるようになるにはどうすればいいのか?そのあなたに必要なのは「心の仕組み」を知ることで得られる自信です。
    CA心響学を学ぶことによって「自信」を手に入れ、描いた未来を実現しましょう。

    元CAであり、現役心理カウンセラーの講師が心響学であなたの悩みを解決しながら、夢を現実に変えるお手伝いをさせていただく講座です。

    CA心響学 Ⅰ

    • ・自己認知学
    • ・自己表現学
    • ・CA実践学※心響学「基」Ⅰを含む
    • ・個別セッション※心響学「初」Ⅰを含む
    • ・特別企画(不定期)

    自分自身の魅力を知り、その魅力を伝える力をつけます。そして「自分の好きなことで人の役に立てる」人になり、必然的に多くの企業に選ばれる人になります。
    カリキュラムは短期間で確実に身につけられるものとなっています。
    合格への最短距離で、魅力を伝えられる自分になって、夢を叶えませんか?

    CA心響学 Ⅱ

    • ・心響学「初」
    • ・心響学「基」CAバージョン
    • ・特別講義

    現役キャビンアテンダントの方が対象の講座です。
    「心の仕組み」はアタマでわかっていても、ココロがついていかないことの理由がわかるようになります。また、心理のプロである心理カウンセラーが普段の生活で学ぶ機会の少ない心の扱い方のとっておきの方法をお伝えします。
    無意識にとっている心の動きを意識できるようになるので、自分の心の扱い方も上手になりますし、相手の心の動きも手に取るようにわかるようになるので、接客時にも大いに活用できます。